てから

てから
てから
(連語)
〔接続助詞「て」に格助詞「から」の付いたもの。 上に来る語によっては「でから」となる。 近世以降の語〕
動詞の連用形に付いて, 全体で一つの接続助詞のように用いられる。
(1)「…から後」の意を表す。

「少したっ~, 彼も出ていった」「降りる方がすんでからお乗り下さい」

(2)逆接の意を表す。 …ても。 …たところで。

「請出して其の後, 囲うて置か内へ入るるにし~, そなたは何と成ことぞ/浄瑠璃・天の網島(中)」「余所の銀(カネ)盗むにこそ, 知れ~大事ない/浄瑠璃・男作五雁金」

(3)「…たりして」の意を表す。

「そんなに涙をこぼし~, 何ぞ別にくやしいことでもあつたのかえ/人情本・英対暖語」

(1)の意の「てから」は, 格助詞「が」を伴って, 「向こうに着い~が心配だ」などのようにも用いられる。 このような場合の「から」は, 格助詞からややその用法が転じているので, 準体助詞とすることがある。 → から{※二※}(準体助)〕

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Look at other dictionaries:

  • — 【공】 공적; 보람; 공치사하다; 일; 상복 이름 (삼베로 만듬) 工 (장인공) + 力 (힘력) 力부 3획 (총5획) [1] [n] achievement; merit; accomplishment; good result; exploit [2] usefulness; effectiveness [3] [n] function [4] work (physics) コウ·てがら 開國功臣 (개국공신) 새로 나라를 세울 때에 공훈 (功勳) 이 많은 신하.… …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”